海外転職@インドネシア

海外就職kerja

Selamat pagi☼

今回は、インドネシアで働き始めるまでの、転職活動~内定までの経験をお話したいと思います。

求人はどうやって見つける?

私はインドネシアで働く、と国を絞って仕事を探していました。そこで利用させて頂いた会社は

上記の2社に登録をして、仕事探しを始めました。どちらも親切ですごくお世話になったのですが、最終的にはRGFで仕事が決まりました。RGFはメールも可能ですが、WhatsAppで連絡のやり取りが出来たので、連絡の取りやすさ、レスポンスの良さから最後まで利用させて頂きました!

流れとしては

登録→面談→履歴書、職務経歴書等の提出→具体的な求人の紹介→書類審査→面接・面談→内定

といった感じでした☺ 具体的に一つずつ説明していきたいと思います~!

登録~面談

2社ともサイトから登録をして、まずは面談を…!と連絡が来ました。

リクルートはWhatsAppのビデオ通話で、iconicJobはGoogle Meetを使って顔が見える状態で行いました。どちらも年齢の近い女性の方が担当して下さり、思ったより気楽に出来ました。

そこで今までの経歴や、どんな仕事を探しているかなどを聞かれました☺ 私はもともとインドネシアと国は絞っていましたが、2社ともインドネシアだけでなく、ベトナムやタイ、マレーシアといった東南アジアの他の国の求人を扱っているので、国が決まっておらず「海外で働きたい!」とうい感じで相談をしても、自分にあう仕事を紹介してくれるな、と感じました!

履歴書、職務経歴書の提出

早めに準備!!

を何よりもおすすめしたいです笑 私自身、エージェントの方に言われるまで全く準備はしておらず、言われてから準備をし始めました…履歴書、英語・日本語の職務経歴書,,,おそらく1週間くらいかかりました。 そしてエージェントに提出したところ…..希望の求人が1つすでにほかの人で決まっていました😢 海外のスピード感を感じさせられた瞬間でした…

完璧でなくても、海外転職を決めた時点で作っておくと、その後がスムーズかと思います!

そして、添削等もして下さるので、安心です!

具体的な求人の紹介

履歴書等を提出したら、やっと具体的な求人情報をもらえます!私が利用した2社で被っている求人がありましたが、後々、片方では募集終了、片方ではまだ募集中という事があったので、会社ごとで枠があるのかな?とも感じました☺

私の場合は、RGF様の方が紹介頂いた企業様が多かったです。

面談で伝えた希望の職種や、自分に合うと判断して下さった企業様を、一気に6企業様ぐらい紹介して頂きました。そこでやっとネットに掲載されている求人の、会社名や具体的な待遇、求める人材が分かります。

その中で、希望にあう企業があれば、書類審査に進みます。書類の提出や、その後の面談の日程等の管理はエージェントの方がやって下さいました!

面接・面談

書類提出後、早い企業様ですと約1週間程度で次のステップの案内が来ました。

私は2社からオファーを頂き、面接をさせて頂きました。

ちょうどコロナ禍ということもあり、2社ともzoomを使っての面接でした。本来は一度現地に来てほしいとおっしゃっていたので、今後は現地面接 ということもあり得るかと思います。

面接の内容は、どちらかというと面談?に近いのかなという感じです。まず会社紹介をしていただき、簡単に私の経歴などを聞かれました。2社様とも、「なぜインドネシアで働きたいのか?」という点をかなり質問されました。 ぶっちゃけ笑 面接時はインドネシア人の彼氏がいたので、その事を正直に話しました。笑 2社の面接官ともその理由にすごく納得して下さいました。笑

私の様な理由の方は男女問わず結構多いようで、そういった理由の方は 現地の生活を理解している、長くその国に住む可能性がある、とみられる事が多いようです。

なので、どんな理由であれ、正直に話す事をお勧めします☺

内定

面接をさせて頂いた2社のうち、1社から、面接後1週間後にオファーを頂くことが出来ました。

オファーを頂いた後に、こちらが聞きたい事を聞く”面談”という時間を頂けました。(会社によって異なるかもしれないです) そこで、面接時に聞けなかった事を質問出来ました。

ここでオファーを受ける前に確認しておいた方がいと思う事を紹介します!!

  • 日本にはどのぐらいの頻度で、どのぐらいの期間帰国可能か?
  • 一時帰国時の航空券は負担してもらえるか?
  • 契約期間中に退職する事になった場合のペナルティの有無
  • 給料に現地の保険代(インドネシアならBPJS)は含まれているか

 ※BPJSについては、後日詳しくお話します☺

この4点は、絶対に抑えておいた方がよいかと思います。会社も保険やVISAに合計40万円ぐらいを払った上で雇用をしてくれています。外国人を雇う事は、現地スタッフを雇う事よりはるかにお金がかかります…何かあった際、もめる事の無い様、上記は事前に確認しておくことをお勧めします☺

以上、覚えている範囲で、ば~っとお話しました!

登録から内定まで、約1か月ぐらいのスピード感でした。想像以上のスピード感で驚きました。

コロナ禍でしたので、コロナが収まってきた今では需要も増え、もっと早い段階で内定まで行けるかのせいもあります☺

次のブログでは、内定後の「VISA取得」についてお話させて頂きます!お楽しみに~!

Smpai jumpa lagi♡

yuka

コメント

タイトルとURLをコピーしました